 |
スワロフスキー オブジェ スワン/ハート (入会特典:正規品) 置物 |
477645662-34209-rwP |
3,250円 5,000円 |
|









現在、
3名がこの商品を検討中です
商品説明
◇◇◇値下げしました(期間限定の予定)◇◇◇5000円→4800円です。
二十年以上前のSCS入会特典のクリスタルです。
現在の特典等は把握していませんが結構長い期間これが入会時特典だった記憶があります。
スワロフスキーのロゴにもなっているスワンもハートも類似の販売品と比べてカット数はすくないですが、入会特典としてはかなり豪華なものです。
スワンは傷・欠損なしの美品です。
箱も開封時のシール接着痕ありますが概ね美品で傷・汚れはありません。外箱は元々ありません。
どちらを入れるためか覚えていないのですが付属品の黒い袋もお付けします。(おそらくハートを纏めておくためと思いますが、摩擦による欠けの原因になるので袋での保管はオススメしません)
◆下記2点必ず確認お願いします↓↓↓
※震災時ディスプレイしていた影響でハートの一部は欠損が激しくそれは省いています。一緒にしておくと更に欠けたり他のものを傷付ける原因になるので数粒少ない状態をご了承ください。
※一部のハートには微細な欠け・傷あります。目立たないこと、ディスプレイにも然程影響を与えないためお入れします。普通にディスプレイできるレベルですが神経質な方、拘りがある方にはオススメ出来ません。
◇◇◇他にもスワロフスキー製品出品中◇◇◇
◇他非売品・珍品あります◇
◆↓↓↓購入検討にあたり注意事項あります。
訳あり出品にはしていませんが『目立った傷汚れなし』設定しています。必ずその旨をご了承頂いての検討をお願いするのと、当方提示の価格をご納得頂ける方のみご購入下さい。
※「箱有り」スワロフスキー製品は厚みが必ず3センチ以上になります。そのためカンタンラクマパックのゆうパケット(小型)では送れないため、普通郵便(規格外)か、カンタンラクマパックのゆうパック(中型〜)になります。
※出来る限り商品に負担のないよう梱包いたしますが配送時の破損、紛失等の責任は負えませんのでご了承ください。
※発送準備は諸事情により平日のみとなります。
そのため目安よりも日数を頂いて発送となる場合があります。
◆購入に際しての注意事項を出品者情報にも記載していますので重複している部分もありますがそちらも確認お願いいたします。同梱まとめ買いお値引きについても参照ください。
商品情報
カテゴリ | インテリア/住まい/日用品 › インテリア小物 › 置物 |
サイズ | なし |
ブランド | SWAROVSKI |
商品の状態 | 目立った傷や汚れなし |
配送料の負担 | 送料込 |
配送方法 | かんたんラクマパック(日本郵便) |
発送日の目安 | 支払い後、2~3日で発送 |
発送元の地域 | 宮城県 |
スワロフスキー オブジェ スワン/ハート (入会特典:正規品) 置物
>>優くんママさん
昨日の朝ドラ受けの鈴木アナウンサーの涙で、ドラマの内容が気になって読んじゃいました。
そして、本当に辛いことって、ペラペラ話せないものなのかも。
3. 優くんママ
XP-Pen 液晶タブ Artistシリーズ IPSディスプレイ 15.6インチ
戦争体験者は、戦争のこと、本当の事、
語れないんですね。
kenny様 専用
p.s前コメントの訂正 お恥ずかしい限り
祖父を無くす→祖父をを亡くす
2. sava
>>優くんママさん
それは聞いてみたいですね。
昭和時代、当事者は語らずってのが多かった気がします。
なのに「戦争について聞いてくる」という課題が小学校低学年の頃にはあったんですよね。
今はそうした課題は無いでしょうが、あれはキツかったなぁ。
九段会館といえば今でも思い出すのが元軍人さんたちの会話。
年に一度、九段会館に集まるのでしょうが、来ない人について質問した人に「ああ、死んだよ」と軽く話していたのに驚きました。
戦時中に比べて、死の重さが違うのかしら? と想像してみたりもして。
ちなみにウチの祖父も語らない人でした。
想像するに、語らない分の命の重みがそこにはあって、そうした先に私は生まれたんだなぁと、お墓に手を合わせる時はいろんな感情を加味して手を合わせています。大っぴらにそうした感謝を語れない時代ゆえ。
スワロフスキー オブジェ スワン/ハート (入会特典:正規品) 置物
九段会館、私が学生の時は、武道館のコンサートの際、ご飯を食べに行く場所でした。よく通った〜。
しかし、ある時、母から、祖母が、祖父を戦争で無くし、その地方ごとに遺族会としてバスで靖国神社へお参りに来る。その際の宿泊、食事の施設だと聞いて、祖母の姿と合わせて、その意味を改めて感じ、その歴史に驚いた記憶があります。
祖母は私に、戦争のことを何も話してくれませんでした。
戦後、二人の幼児(母と叔父)を一人で育てた当時の女性(達)の話、聞きたかったと思います。
九段会館の建て替えが進んでいるというブログでこの事を思い出しました。
建て替えが済んだら、是非、私も足を伸ばしたい会館です。